• Home
  • about
  • blog
  • service
  • stock
  • concert
2025.08.01 13:21

ボストンバッグ完成 かばん教室卒業

8年前にかばん教室へ通い始めて、片刃の研ぎ方からたくさんの技術を学ばせていただきました。最初は革の大切なキリや菱目打ちなどの道具をしまう為のケースを作り、それらをまとめるポーチを作り、型紙を押さえる重石の文鎮を作り、お財布、ベルト、ショルダーバッグ、トートバッグ、ブリーフケース、...

2025.07.24 22:21

Lákura映画 音源収録

秋ころ完成予定の映画に使用する音楽の録音場所提供とピアノの調律でお世話になりました。映画監督の藤さん、チェリストの英順さん、ピアニストのはっちゃん、PAの塚原さん、道新の山本さんもお越し下さいました。英順さんがお元気に復帰され、チェロを演奏される姿を拝見し嬉しく目頭が熱くなりまし...

2025.07.06 12:28

鍵盤側面の補修に感心

スタインウェイを整備中に鍵盤を外した際に見た様子です。どこかで修理されたのでしょうが、とても綺麗に突板で処理されていました。元々の木材はおそらく汚れで変色してしまいクリーニングしきれなかったのでしょう。鍵盤を弾いた際には一台分すべてが綺麗な側面が顔をだします。ルーターか何かの機器...

2025.05.29 10:12

ヤマハC2 試弾できます

ヤマハのCシリーズのラインナップ(1~7)で小型の機種になりますが、C3では大きすぎC1では少し物足りなさを感じる。絶妙な良いサイズ感で個人的に好きなピアノです。一般的にピアノといえばC3が話題に多く出てきますが、偶数機種であるC2, S400、C6などは個性的であり、これらの機...

2025.05.29 09:36

【売約済み】ヤマハS400B 試弾できます

ヤマハの名機種であるS400Bが入荷しました。現行では最高級に位置するSXシリーズの前身機種です。今までに数多くのピアノに触れてきましたが、細部にまでこだわった品質の良さと精度は最高峰と言えます。また、象牙と黒檀鍵盤から指先に伝わる反応がよく調整精度を高めていくほどにこのピアノの...

2025.04.12 23:30

出張のため不在となります

4/21~4/25期間東京で研修のため不在となります。26日より通常営業に戻りますので宜しくお願いいたします。時間帯によっては電話が受けられない場合もありますので、お急ぎの方は下記までショートメッセージにてご連絡くださいませ。090-8635ー1052 山口よろしくお願い申し上げ...

2025.03.20 09:29

調律のご依頼について

3月は引っ越しシーズンやこれからピアノレッスンを始められるにあたって新規調律依頼を多数ご用命いただいております。中でもピアノを譲り受けた古いピアノを調律してしっかり使えるようにしたいと言うケースが多いです。 20年以上調律がされておらず置きっぱなしだった、という事も多々あります。...

2025.01.03 08:41

ハンマーチップとヘッドを交換してみた

ハンマーチップを2本分とヘッド1つを交換しました。15年くらい使い続けてきましたが先日ヘッドの角度を7.5度⇒15.0度へ交換したことを機にチップの交換へ踏み切りました。今まではチップ『30』と『27.5』をそれぞれのハンマーに装着していましたが、この度『30N』と『20』を装着...

2024.12.30 13:10

仕事納めと2025年について

本日2024年の仕事納めをしました。とても忙しい1年でしたが、お客様に支えられて無事に終えることが出来たことを感謝申し上げます。来年は調律師として仕事を始めて30年目の節目を迎えますが50歳を目前として、今後の仕事への取り組み方を改めて考え、実行していく必要性を強く感じました。2...

2024.10.24 13:48

キーケース製作

何年か前に頼まれていて、ようやく作ることが出来ました。とてもシンプルなキーケースです。喜んで使って貰えたら嬉しいな。革の経年変化も楽しみです。

2024.10.14 09:03

名刺入れ製作

久しぶりに頼まれものを製作しました。シンプルな名刺入れですが、容量はたっぷり入りそうです。喜んで頂けると嬉しいです。黒のエルバマット革に赤ステッチのアクセントがポイントです。

2024.10.11 09:55

音の硬い柔らかいについて

羊毛のフェルトを木に巻き付けたハンマーという部品が打弦して音が発せられます。新品の音色感から比べて、弾き続けると必ず音は硬質な方向へ変化していきます。理由としては鋼鉄の硬い弦を、ハンマーフェルトで打ち続けることで羊毛に溝ができその部分が硬くなっていくからです。またそれと同時にフェ...

Copyright © 2025 札幌の一級ピアノ調律事務所ebony and ivory.