ボストンバッグ完成 かばん教室卒業

8年前にかばん教室へ通い始めて、片刃の研ぎ方からたくさんの技術を学ばせていただきました。最初は革の大切なキリや菱目打ちなどの道具をしまう為のケースを作り、それらをまとめるポーチを作り、型紙を押さえる重石の文鎮を作り、お財布、ベルト、ショルダーバッグ、トートバッグ、ブリーフケース、ボストンバッグ進んでゆき、それぞれの課題に必要な高い技術を習得することが出来ました。



一つ一つの作品を作るためには、寸分の狂いのない型紙を作るところから始まります。

この設計図(型紙)の起こし方の難しさ、硬くて言う事の利かない革を立体で組み上げ縫う難しさ、また使用に必要な強度を考えて革の繊維などを考えて型入れする… 

製品として販売されている革製品の製作の大変さを身をもって体験しました。



一つの課題が完成した時の喜びは、本当に大きく言葉では表せないものでした。

当初の目標は、ボストンバッグが出来たら調律用の工具カバンとして持ち歩くことでした。

遂に念願叶い毎日の仕事の友として活躍してくれています。

領収証入れは、ショルダーバッグに入れて。

厳しく 楽しく 嬉しく 素敵なかばん教室でした。



くさかかばん店の 日下先生、ひろこさん、ありがとうございました!

回顧録として教室で作った課題を載せてみます。














札幌の一級ピアノ調律事務所ebony and ivory

札幌の一級ピアノ調律事務所 です メーカーや年代を問わずピアノの個性を尊重し一台一台丁寧に作業致します 海外製のピアノ調律もお任せ下さい 年代物のピアノは木材の経年による熟成が進み調整次第ではとても表情豊かな楽器へ変身させることができます お使いのピアノの音色やタッチ等々のご不満をお持ちの際は、ぜひ一度当店にご相談くださいませ everyone's piano is unique.