• Home
  • about
  • blog
  • service
  • stock
  • concert

革

2024.10.24 13:48

キーケース製作

何年か前に頼まれていて、ようやく作ることが出来ました。とてもシンプルなキーケースです。喜んで使って貰えたら嬉しいな。革の経年変化も楽しみです。

2024.10.14 09:03

名刺入れ製作

久しぶりに頼まれものを製作しました。シンプルな名刺入れですが、容量はたっぷり入りそうです。喜んで頂けると嬉しいです。黒のエルバマット革に赤ステッチのアクセントがポイントです。

2024.05.23 11:12

長財布の製作

お気に入りのお財布が破れてしまい補修できるか相談されてから、随分と長いことお預かりしてしまいました。結局、元の革との相性や糸の種類、分解する難易度を考えるとハードルが高く断念しました。それなら!と同じ形で別な革で作ってみようと型紙から起こして試行錯誤やってみました。直せなかったお...

2023.09.09 00:38

ブリーフケース完成

かばん教室の作品。一年数ヶ月かけて完成しました。赤のブリーフケース。スッキリしていてスタイリッシュです。教室の課題は難易度が上がっていき、革のパーツ点数も増え改めて技術の深さを実感しています。特に持ち手の製作、前胴板と背胴板の貼り合わせる作業はとても難しく先生に助けて貰いながらの...

2022.11.07 15:33

まる型お財布と工具袋製作

革のかばん教室で製作したショルダーバッグを下げてお客様宅へ伺っていますが、調律作業も終わり趣味の話しに花が咲き、革って良いよね〜、昔気に入って使っていた鞄が壊れてしまい直したいなぁ…ですとか、昔購入した財布がサイズと形が良くて気に入っていたんだけど壊れてしまい、似たものが売ってな...

2022.03.01 12:41

トートバッグ製作

かばん教室の作品久しぶりに完成しました。A4ファイルがしっかり入るサイズのトートバッグです。製作期間は1年4ヶ月にも及びました。型紙はもちろん、持ち手の縫い、金具の取付け、内ポケットの縫い付け…難所が多くカバン作りの難しさを改めて感じました。完成した瞬間がいつもながら、何とも言え...

2021.05.24 08:48

二つ折り財布製作

頼まれた二つ折り財布を作りました。教室で以前板挟み札入れを作ったことがありましたが、このタイプは初です。型紙を作るところで大幅に修正を繰り返し、実際の革の厚みを考慮した型紙作りの難しさを痛感しました。

2021.05.05 10:09

ナタ入れケース製作

友達からナタを入れるケースが壊れたということでミシンを購入した話しから、製作依頼を受けました。手元にナタが無いので、大まかにサイズを採寸しましたが、型紙からの出来上がり内寸が若干狭い気がして、4mm程幅広サイズも作っておきました。結果、2本とも装着できたので大成功でした。

2021.04.29 22:56

SEIKO TE-5 ミシン

革用のミシンが来ました。SEIKO TE-5という型番が刻まれています。きっと50年位は経っているのでしょうか、重量はずっしりしていて大きくて迫力があり堂々とし存在感があります。メンテナンスと調整等々を先生にしていただき使える状態になりました。ミシン自体に触れるのが、記憶の中では...

2021.01.31 07:53

会員証入れ製作

体力の向上、腰痛解消、その他なにか良いことがあればと昨年末からフィトネスクラブに通い始めました。週に2回位を目標にぼちぼち継続しています。ルームランナーで3キロ程走るといい汗かきます。お水もたくさん飲むので良いです。セキュリティで会員カードをかざし入店しますが出し入れで落とさない...

2020.10.10 09:19

ショルダーバック製作

かばん教室での製作、今回はショルダーバックでした。試作も床革で作りました。正味一年二ヶ月くらいかかりました。完成した瞬間の喜びは、今年の出来事ベスト3に入るほどのものでした笑電卓や財布を入れて仕事用として使っています。

2020.07.10 13:25

スカイミニ革漉き機

遂に革漉き機、スカイミニが来ました。厚手の革を薄くする為の機械です。手で長い距離を均一に漉くのは技術的にかなり高度なテクニックが必要で、何度となくチャレンジしたものの難しい。というか、無理なことに気づき、ある時から革漉き機があると作業の幅が大きく広がるなぁと思っていました。一通り...

Copyright © 2025 札幌の一級ピアノ調律事務所ebony and ivory.